外国人にも日本の商品を知ってもらえる
海外旅行でお買い物をする際に外国語で書かれたパッケージを見ただけではどのような商品なのかよくわからないという思いをした経験はありませんか?
同じように海外から日本にやって来た人達も日本語で書かれたパッケージを見てもどんな商品なのかわからないため手に取っても購入には至らないことが多いのです。
日本の商品は品質が良いとされていますが、商品の中身がよくわからないパッケージが原因で売れるチャンスを逃していることが多いです。
そこで活躍するのがPaykeというスマホ用アプリです。
このアプリは商品のパッケージに付いているバーコードを利用して商品情報を確認できるショッピングサポートアプリなのです。
沖縄発のアプリPaykeでおもてなし術をご紹介します。
Paykeとは
商品のパッケージに表示されているバーコードをスキャンすると商品情報が表示されるというスマホアプリです。
スマートフォンを持っていれば無料でインストールして使用できます。
バーコードをスキャンすると商品に関する情報が多言語対応で表示される仕組みになっています。
その商品に対して口コミを記入することもでき、商品の売上アップにも貢献できるのです。
このアプリを開発したのは株式会社Paykeというベンチャー企業で自治体とも連携をしながらサービスを展開しています。
外国人観光客の消費にフォーカス
日本にやって来る外国人観光客がもたらすインバウンド消費の市場は3兆円を超えると言われています。
しかし現実としては日本の商品に書かれているパッケージの内容がよくわからないため首をかしげながら購入している方もいますし、よくわからないものを購入するのは嫌だと買ってもらえない事も多いのです。
商品を作っている会社でも外国人観光客向けにうまく伝えたいけど、パッケージに記載できる内容は限りがあるため、きちんと伝えられないという背景があります。
そこでどの商品にも付いているバーコードを読み取ることで、効率良く商品に関する情報を確認できるようにPaykeが開発されました。
バーコードを読み取るだけで母国語に翻訳された商品情報をすぐに確認できるのです。
どのような商品なのか、使用されている原材料は何かなどを確認できるので、納得したうえで購入できるというメリットがあります。
例えば、外国語で原材料名が記載されている商品はアレルギーをお持ちの方は気軽に購入できないものですが、きちんと商品情報が母国語に翻訳できれば安心して購入できます。
今後は更に多くの商品、言語に対してサポートが広がっていくことが期待されていますので、世界各国の人に愛用されるアプリに成長することも夢ではありません。