間違いやすい敬語

間違いやすい敬語

言ってはいけない言葉遣い

社会人として正しい言葉遣いを心がけることは基本中の基本になりますが、残念なことに間違った言葉遣いをしている人がとても多いと言われています。
特に間違えやすい敬語はたくさん存在しているため、ビジネス上では十分注意しなければいけません。
ここでは職場における間違えやすい敬語例とその使い方についてご紹介します。

よく使われる間違った敬語

取引先のお客様から「ありがとう、助かったよ」と言われた際に「とんでもございません」と謙遜する表現としてよく使っている人を見かけますが、これは間違った敬語の代表格です。
正しい敬語のように感じられますが、言葉の意味を考えてみるとなぜ間違っているのかがよくわかります。
「とんでも無い」を丁寧な言い方に替えている言葉遣いになると思われますが、「無い」の箇所だけを「ありません・ございません」と替えるのはビジネス上の言い方として相応しくないのです。
正しい言い方としては、「とんでもないことです」になります。

自分より目上の立場の人に対して「ご苦労様です」と言うのもNGです。
「ご苦労」に「様」をつけたことで丁寧な言い方に感じられますが、本来の意味として考えてみると間違った使い方であることがわかります。

元々「ご苦労」という言葉は、殿様が家来に対して「苦労をかけたな」とねぎらいの言葉を掛けたのが語源と言われています。
本来であれば目上の立場になる人が目下の人に対して使うねぎらいという意味になるので、目上の人に対して「ご苦労様で御座いました」と声をかけるのは良くありません。
正しい使い方としては、「お疲れ様でした」と言うのが相応しいとされています。

仕事で失敗した時とっさに「すみませんでした」と謝る人もいますが、これも間違った敬語の使い方になります。
もともとは「すまない」という言葉を丁寧な言葉に変えたもので語源としては「済む」に打ち消しの言葉の「ぬ」を加えて「すみませぬ」という言葉が「すまない」になったと考えられます。

丁寧語ではあってもビジネス上では更に反省や謝罪の気持ちを込める言葉を使うのが適切とされていますので、この場合は「申し訳ありません」と言うのが正解です。
この言葉の意味を確認してみると「申し訳」は「言い訳」になりますので、言葉にできないほど反省していますという意味が込められていますので、強い反省や謝罪の気持ちが込められている言葉になります。

最も反省の気持ちが少ないと感じ取れるのは「ごめんなさい」で、その次に「すみません」、最も反省度が高いのは「申し訳ありません」になると覚えておき、基本的にビジネス上は「申し訳ありません」を使うのが適切だと考えてください。

You may also like

無駄に長い会議から卒業する方法

無駄に長い会議から卒業する方法

「会議が長い・・・」、「会議をした結果無[…]

スキルを学ぶ前に論理的な思考力を磨こう

スキルを学ぶ前に論理的な思考力を磨こう

ビジネススキルの中でも重要視したいもの […]

分からないことはすぐに調べる

分からないことはすぐに調べる

まずは調べるクセを身につける 仕事をして[…]

仕事のデキる人に変われる「すごいメモ」術

仕事のデキる人に変われる「すごいメモ」術

ビジネスの基本として覚えましょう 仕事を[…]

Back to Top
    © 2012 - 2024 ビジネスアーカイブ All Rights Reserved.