決断するって難しい
仕事をする中で、決断をする場面というのは意外にたくさんあるものです。
これは「情熱大陸」で放送されたレベルファイブの日野社長のお話ですが、「妖怪ウォッチ」を作り上げた彼の肩にはすべての仕事についての決断がのしかかっていました。
7月に、妖怪ウォッチの新作「妖怪ウォッチバスターズ」が発売されましたが、この妖怪ウォッチバスターズのパッケージデザインも、2つの種類がある中で彼がどちらにするかを決定したものです。
これは、「パッケージに描いている背景の街を入れるか、入れてないものにするのか」を決める作業でしたが、見事に彼はすぐに街がない方を選びました。
この決断力こそが、彼が社長である所以です。
パッケージとはいえ、妖怪ウォッチは非常にたくさん売れる作品ですので、それをぱっと決断することができるというのはやはり彼の決断のすさまじさをものがたっているでしょう。
こういった「決断力」を身に着けることが、一番難しいことです。
決断をしなければならないときは必ずやってきます
でも、仕事をする上で決断をしなければならない場面は必ずでてきます。
しかし、決断をする場面というのは多額のお金が動くことも珍しくありませんので、きちんと色々なことを考えてベストな選択をしたいものです。
実は、大きな決断であればあるほど人間は決断する時に「感情」を絡ませてしまい、きちんとした判断をすることができなくなってしまうと言われているとか。
確かに、大きな決断をする場面になると「決断できない…」ということになっていまいそうではありますよね。また、下手に直感で「こちら」と決めてしまい、あまり考えないまま物事が決まってしまうということもありそうです。
こうした決断の仕方が、ビジネスにおいては失敗のもとになってしまうために、注意をしなければなりません。
大きな決断だからこそ、冷静な判断を
大きな決断だからこそ、私たちは冷静な判断をすることがきるようにならなければなりません。
まずは話し合いを重ね、「どういった方向が一番いいのか」を考えること。
たくさんの人の意見をきくことが、この「決断」の後押しをしてくれるはずですので、ぜひとも判断力を身に着けてしっかりと決断をすることができるようにしてください。
恐らくは、こういう決断をしっかりできる様な人になるということが、人の上に立つということなのではないでしょうか。
決断力を磨くということの大切さを理解する必要があります。